
カシオペア
目標と期限
というわけでMQL4使ってEAを作っていきたいと思います。
始めてのEAなので、結果よりも過程及び自分の学習重視で。
というかそれぞれの機能ならたぶんもっと洗練されたやつが売ってるから、使うだけならそっち買った方がいいんですよね。どういうアルゴリズムでどういう挙動するのか確認しながら作ることで今後の独自EA開発につなげたいところ。
~~~~~~~~~~
①ひとまず作りたいもの(後述)作ってみる
②バックテストで何かしらの結果を出す(テスト損益の正負は問わない)
③フォワードテストまで行いデモ口座で走らせてみる[Extra]
・期限は2020年12月13日30:00:59までとする
~~~~~~~~~~
というのでやっていきます。
期日つけたのは私自身が締切ないとたぶんやらないからですね。
↑という話を酒の席で友人にしたら「じゃあ全くなんもできなかったら俺らに良い焼肉と酒奢れよww」「いいぜ、やったろーじゃねーかww」みたいになったので期限までに上記の②、すなわち何かしらバックテストのできるサムシングができないと計10万ぐらい吹っ飛ぶことになりました。なんだこれ冷静に考えたらヤベーな。いや作ってしまえば関係ないのだけれど。
作りたいもの 仮称:Cassiopeia(カシオペア)
「チャートを監視して、トレンドや高値圏/安値圏の判定をしつつ、ローソク足が特定の形状/組み合わせになった場合にシグナル点灯及び売買するEA」
現在の自分の裁量トレード戦略には程遠い(これらも使ってるが色々足りない)けど、千里の道も一歩からってことひとまずこんな感じのを作っていこうかなと。
いくつにも分けてるのは作成時の理解のしやすさのためというのもあるけど、実際このうちの2つでも実装できればいいかな、みたいな保険的な意味合いもあります。そう簡単に初回から作りたいものがそのままできるとも思えないし。
カシオペアという仮称については、脳内設計図の通りに完成した場合エントリー→エグジットの線がジグザグになるであろうことに加え、初のEA自作を通して今後の目標を把握するというところが、目印となる星(北極星)を探すのに使えるカシオペア座っぽいなと思ったから。
ついでに今後EAを作るにあたって名称を星座名かギリシャ神話系で統一しようかなーとうっすら思っている。いずれLibra(天秤)とかArgo(アルゴー)とかで作りたいなって。
実装したい各機能については以下。
機能 α.)特定ローソク足形状でのシグナル表示
今回最優先で実装したい機能。ピンバー系(トンカチ等)、全否定系(包み線等)は必須。できれば後述の機能ε(端点抽出)を加えてWトップ/ボトム判定するとこまで作りたい。なお動きの見逃しを減らしたいので普段見ている時間幅から日足を抜いて30分足を追加した4幅で確認させるつもり。
機能 β.)シグナル表示時の売買
機能αでシグナル表示したらそのまま売買。値動きだけで見る条件分岐的には機能γが実装できるなら簡単だけれども、早朝/価格急変時のスプレッド拡大時処理や、週跨ぎでポジション持たないための特殊決済処理などなどを入れようとするとたぶん主にアルゴリズム考えるところで時間かかりそう。
機能 γ.)トレンド/レンジ判定
上昇トレンド、下降トレンド、レンジのいずれの状態にあるかを判別する機能。ド定番だが短期(5分~1時間)足の複数幅EMAを組み合わせて判定させたい。私が普段見ているのは15分足、1時間足、4時間足、日足の4種類だが、上昇/下降トレンド発生時の値動きはもう少し細かい幅の方が見やすいときもあるため5分足からとしたい。
機能 δ.)高値圏/安値圏判定
機能αとγの組み合わせ。上昇トレンド掴んでからの反転足なら高値圏。下降トレンド後の反転足なら安値圏ってことで。これの実装というかアルゴリズム考える部分が一番むずかしい気がしないでもない。
機能 ε.)端点抽出[Extra]
機能αでWトップ/ボトムの判定を加えるにはチャートから最高値/最安値以外の高値/安値も抽出する必要がある。「前後数本の中で高値/安値を記録」でいけそうな気はするけどどうだろう。これは今後応用してトレンドライン自動描画機能とかに使えそうなので個人的にはロマンがある。
……とまぁ、こんな感じで今日から作っていきます。
ぜってー焼肉おごらねぇからな!!